スマートフォン版を表示

2022年05月19日

ザイマックス・リート投資法人

FISCO REIT REPORT

ザイマックス・リート投資法人FISCO REIT REPORT

ザイマックス Research Memo(1):不動産マネジメント大手のザイマックスグループのREIT

■要約

1. 不動産マネジメント大手のザイマックスグループのサポートが大きな強み
ザイマックス・リート投資法人は、不動産マネジメント大手の(株)ザイマックス(非上場)を中心としたザイマックスグループをスポンサーとし、東京23区や周辺県を中心に、オフィス、商業施設、ホテル等に投資をしている総合型REITである。同投資法人は、国内有数の不動産マネジメント実績を誇るザイマックスグループが有する不動産の知見・ノウハウを活用した適切なポートフォリオ運営により、不動産が持つ価値を最大限に引き出し、投資主価値の最大化を図ることを目指している。実際の資産運用はすべて(株)ザイマックス不動産投資顧問に委託しており、ザイマックスグループから様々なサポートを得られるのが大きな強みである。

2. 2022年2月期の業績は、大幅の増収増益で期初予想を大きく上回る
同投資法人の2022年2月期の業績は、新型コロナウイルス感染症拡大(以下、コロナ禍)が落ち着きを見せ、個人消費の回復の影響もあって実質GDP成長率が増加し、また不動産向け貸出残高も高水準で推移するなど、わが国経済に回復基調が見られたなか、期初予想を大きく上回る好決算であった。すなわち、営業収益1,611百万円(前期比23.5%増)、営業利益946百万円(同35.0%増)と大幅の増収増益であった。決算は、おおむね2022年1月に発表した直近予想に沿った着地となったが、期初予想比では営業収益は16.5%、営業利益も27.8%上回った。期初には見込んでいなかった資産入替を行い、ルネッサンス21千早(住宅)譲渡に伴う売却益を計上したことが大幅増収増益の主因であった。コロナ禍の影響を受け稼働率が低下していたオフィスは早期に回復し、商業施設は固定賃料契約をベースに安定的な収益を計上したうえ、営業成績が低迷していたホテルも固定賃料が復活して安定的な賃料を継続的に収受するようになった。好決算を反映して、分配金も3,896円/口(同996円増)と大幅な増配を実施した。同投資法人では2022年3月に上場後初となる公募増資を実施し、運営の安定性が高い物件を取得することで資産規模の拡大を進めている。増資後の財政状態は、総資産LTV※(以下、LTV)が41.0%と低く、50%までの借入れ余力は大きい。また、メガバンク・地方銀行等を中心に、幅広く安定的なレンダーフォーメーションを構築しており、将来の機動的な物件取得が可能となっている。
※総資産LTV:有利子負債残高÷総資産

3. 2022年8月期、2023年2月期は、保守的な前提で予想
同投資法人では、2022年8月期の業績について、営業収益1,825百万円(前期比13.3%増)、営業利益1,086百万円(同14.7%増)と、増収増益を予想する。ルネッサンス21千早について前期同様の売却益を計上するため売却益の落ち込みがないことに加え、新規取得の4物件(バロー勝川店(商業施設)、ザイマックス札幌大通ビル(オフィス)、ザイマックス木場公園ビル(オフィス)、エルプレイス西葛西(住宅))の賃料収入により増収増益を見込むためだ。一方、2023年2月期は、営業収益1,597百万円(同12.5%減)、営業利益880百万円(同18.9%減)と、減収減益を予想する。前期までの売却益の剥落が主因である。以上の業績予想と公募に伴う投資口数の増加に基づき、2022年8月期の分配金は3,867円/口(前期比29円減)、2023年2月期も3,091円/口(同776円減)を予想する。ただ、弊社では、前期決算と同様に保守的な予想であると見る。

4. オフィス、商業施設などの外部成長により、投資主価値の向上を目指す
今後の外部成長戦略としては、スポンサー・サポート契約に基づき、ザイマックスグループの顧客基盤から得られる不動産売却ニーズを捕捉し、同投資法人の物件取得機会につなげることを目指す。オフィスの成長戦略では、都心8区、名古屋中心部、大阪中心部、福岡中心部に所在し、最寄駅からおおむね徒歩5分圏内の駅近で、1坪当たり賃料単価1~2万円台の、テナントニーズが豊富な物件を中心に取得する方針だ。商業施設では、テナント賃料の安定性または物件価格の安さに着目して取得する計画である。ホテルでは、交通結節点へのアクセスが良好なエリアにあり、訪日外国人の増加が見込まれるエリアに所在する物件を取得する計画だが、当面は現有ホテルの収益回復が最優先課題と言えるだろう。また、同投資法人では、環境認証を取得し、保有物件の環境・省エネ対策やエネルギー利用の効率化を推進するなど、ESG(Environment、Social、Governance)にも熱心に取り組んでいることが特筆される。

5. 外部成長の強化に伴い、投資家の評価は高まると予想
同投資法人の投資口価格は、2022年に入り東証REIT指数の上昇を上回るパフォーマンスを見せている。2022年2月期、2022年8月期の分配金が、期初予想を大きく上回る増配予想に修正されたことが好感されたようだ。一方、時価総額が小さく、流動性も低いことなどが課題である。2022年4月18日現在の同投資法人のNAV倍率(投資口価格/1口当たりNAV)は0.90倍と、総合型リート平均の0.99倍を下回っており、引き続き割安感が強い。また、分配金利回りは5.48%と平均の4.31%を大きく上回る。同投資法人では、今後も外部成長戦略を強化する方針であり、投資家の理解が深まるに伴い、魅力的な水準の分配金利回りを提供する同投資法人が注目されると弊社では考えている。

■Key Points
・東京23区や周辺県を中心に、オフィス、商業施設、ホテルなどに投資をする総合型REITで、ザイマックスグループのサポートが大きな強み
・2022年2月期は大幅増収増益で、期初予想を大きく上回って着地。資産入替に伴う売却益の影響が大きかった。分配金も3,896円/口で、期初予想を超過。LTVが低く、将来の機動的な物件取得が可能
・2022年8月期は増収増益、2023年2月期は減収減益の予想。公募増資の影響もあり、分配金は2022年8月期3,867円/口、2023年2月期3,091円/口への減配を見込む。予想は従来と同様に、保守的な前提に立っていると見る
・外部成長戦略としては、オフィスでは、大都市圏にあり、駅近で賃料単価が手ごろで、テナントニーズが豊富な物件を取得。商業施設では、テナント賃料の安定性や物件価格の安さに着目して取得。ホテルでは、アクセスが良好で、訪日外国人の増加が見込まれる物件を取得する計画だが、当面は収益回復が最優先。ESGにも熱心に取り組む
・最近の投資口価格のパフォーマンスは大幅増配が好感されて市場平均を上回るが、総合型REIT平均に比べて十分な評価を受けていない。ただ、外部成長戦略を強化する方針が投資家に理解されるに伴い、魅力的な分配金利回りを提供する同投資法人が注目されると見る

ザイマックス・リート投資法人FISCO REIT REPORT

(執筆:フィスコ客員アナリスト 国重 希)

本記事の重要事項(ディスクレーマー)はこちらのリンクの資料よりご覧ください

掲載内容に関しては株式会社フィスコIRにお問い合わせください。

1|2|3|4|5|6|7
  • PR

  • PR

決算発表動画
物件取得価格ランキング
1 新宿三井ビルディング 1,700億円
2 飯田橋グラン・ブルーム 1,389億円
3 六本木ヒルズ森タワー 1,154億円
4 汐留ビルディング 1,069億円
5 東京汐留ビルディング 825億円
株価値上り率ランキング
1 日本プロロジス +1.60%
2 東急リアル +1.13%
3 ラサールロジ +1.08%
* 当サイトはJ-REIT(不動産投資信託)の情報提供を目的としており、投資勧誘を目的としておりません。
* 当サイトの情報には万全を期しておりますがその内容を保証するものではなくまた予告なしに内容が変わる(変更・削除)することがあります。
* 当サイトの情報については、利用者の責任の下に行うこととし、当社はこれに係わる一切の責任を負うものではありません。
* 当サイトに記載されている情報の著作権は当社に帰属します。当該情報の無断での使用(転用・複製等)を禁じます。