2009年06月26日

オフィスビルの稼働率/REITアナリスト 山崎成人


 私は2001年から各銘柄の決算時に公表される詳細なデータを集計していますが、最近の決算発表によるオフィスビル稼働率が気になっています。それも、ポートフォリオ全体の平均稼働率ではなく、個々のオフィスビルの稼働率の変化です。
公表されたデータから各保有物件の稼働率、賃料、利回り等を算出し、その数値を物件一覧表に転記する作業を、既に8年近く続けています。
この際に、稼働率や賃料が前期に比べて大きく変化した物件は、その物件のロケーションや建物の質等を思い浮かべながら記入していますので、「やはり」と思ったり「なぜ?」と思ったりする時があります。
2006年・2007年頃は軒並み稼働率が100%になるオフィスビルが多く、明らかに貸し手市場だと感じましたが、2003年~2005年上期では、「オフィスビル2003年問題」の影響によって稼働率や賃料が下落したりする物件が目立ちました。
この時は、総じて立地条件に若干問題があったり、建物の質が相対的に劣ったりする物件にその傾向が顕著に表れましたので、やはり市場競争力は正直だなと感じました。

今回は、「オフィスビル2003年問題」の時と比べれば、REITの銘柄数も増えていて保有物件もバライティに富んでいますので、物件だけの問題でなくリーシング能力、そして、AM・PMの対応能力も反映されますから一律な動きにはなっていません。
それでも、稼働率が90%前後に落ちている物件を見ると納得できる面があります。
今の状況を2003年~2005年上期と比較すると、オフィスビル市場が軟調化する初期状態のように感じますので、この先が不安になります。
2003年問題の時のデータを拾ってみると、ピーク賃料と比べて約30%低い賃料水準まで下落している物件が目立ちましたので、賃料下落はこれからが本番だとも言えます。
但し、賃料水準の下落には個体差があって、中には踏ん張りそうな物件もありますので、マクロ傾向だけでオフイスビルセクターを論じるのは拙速です。
又、同様にレジデンスセクターにも景気後退の影響が出ていますし、商業施設の都心型店舗ビルの賃料にも下落傾向が表れています。

こういう状況は投資家にとっては大変に気になることだと思いますが、私のような立場にあると、自らの物件選別観を検証する機会になります。
B級だと思っていた物件のパフォーマンスが低下したり、本来の賃料水準だと考えていたレベルまで下がり始めると納得します。
中には健闘している物件や銘柄もあり、その理由や背景を考えるのも勉強になりますから、こういう時期は、私のようなアナリストにとっては非常に重要な機会になりそうです。


 

マーケットコラム バックナンバー
2024/04/12
2023年度のJ-REIT価格動向と地価上昇の影響/アイビー総研 関 大介 【関 大介】  
2024/04/02
物流系銘柄に投資する場合の注意点/アイビー総研 関 大介 【関 大介】  
2024/03/15
割安感強まる物流系銘柄/アイビー総研 関 大介 【関 大介】
2024/02/26
株式を持たざるリスクに晒されるJ-REIT市場/アイビー総研 関 大介 【関 大介】
2024/02/09
アパグループ傘下となった大江戸温泉リート投資法人の投資ポイント 【関 大介】
バックナンバーをもっと見る
* 当サイトはJ-REIT(不動産投資信託)の情報提供を目的としており、投資勧誘を目的としておりません。
* 当サイトの情報には万全を期しておりますがその内容を保証するものではなくまた予告なしに内容が変わる(変更・削除)することがあります。
* 当サイトの情報については、利用者の責任の下に行うこととし、当社はこれに係わる一切の責任を負うものではありません。
* 当サイトに記載されている情報の著作権は当社に帰属します。当該情報の無断での使用(転用・複製等)を禁じます。
J-REIT情報open
記事・ニュースopen
ETFopen