2022年10月28日

2022年上半期、J-REIT価格を支えたのは/アイビー総研 関 大介

1. 直近のJ-REIT価格動向

J-REIT価格は、米国長期金利に左右される展開が続いている。東証REIT指数は9月下旬から下落傾向が続き、10月17日には4ヶ月ぶりに1,900ポイントを割り込んだ。10月24日には1,854ポイントまで下落したが、その後に米国10年債利回りが低下すると反発し、10月26日は前日比3.5%高い1,936ポイントとなった。
米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ継続方針は、当面続くものと考えられるため、米国長期金利がまた上昇基調となれば、J-REIT価格の再下落は避けられない。
従ってFRBがインフレ抑制だけなく、景気や雇用情勢への悪影響を考慮するようになる時期までは、6月中旬や9月下旬のようにJ-REIT価格の動きが激しくなることも想定しておく必要がありそうだ。


2. 投資信託の買越しがJ-REIT価格を支える

米国FRBのインフレ抑制優先策が鮮明になった5月以降、米長期金利が高い状態になっている。その影響は2022年度上半期(4月~9月)最大のJ-REIT買い手が投資信託になったという形で反映された。

図表1は、年度半期毎の差引売買金額を示しているが、これまでの外国人投資家や証券会社(自己売買)に代わり、投資信託が最大の買い手となっている。J-REIT価格が急落した9月に300億円を超える売越しになったため、結果として750億円程度の買越しとなったが、5月から8月までは、1,000億円を超える買越しとなっていた。
投資信託が買越しをしていた時期は、株式市場が乱高下を繰り返していた時期でもある。従って、比較的安定的な値動きが続くJ-REIT市場に個人投資家の資金を背景とした投資信託からの資金がJ-REIT市場に流入したものと考えられる。
また、米長期金利の先行きがわかりにくい状態になったことで、J-REITに対する生損保の買越しも起きている(図表2)。高い利回りの米国債は生損保にとって有力な投資先となるが、日米金利差が拡大していることもあり、為替ヘッジコストが大きく、実際には米国債投資で利回りが確保できない状態になっている。生損保は消去法的な選択ではあるが、比較的業績が安定しているJ-REITに対し、投資を拡大したものと考えられる。

なお、個人投資家の売越しが縮小(図表1)しているが、これは2022年度上半期のJ-REIT市場における増資が少なかったことが影響していると考えられる。増資の場合、証券会社から直接投資家に売却されるため、東京証券取引所の統計では「買越し」にカウントされない。つまり増資が少なかったことで増資に応じ、投資を行った個人投資家の売却も少なくなったと考えられる。


2022年度上半期はJ-REIT価格が高い状態が続いていたため、価格面では増資が可能な銘柄が多かった。その一方で増資が少なくなった要因については、次号で記載する予定である。


マーケットコラム バックナンバー
2024/04/12
2023年度のJ-REIT価格動向と地価上昇の影響/アイビー総研 関 大介 【関 大介】  
2024/04/02
物流系銘柄に投資する場合の注意点/アイビー総研 関 大介 【関 大介】  
2024/03/15
割安感強まる物流系銘柄/アイビー総研 関 大介 【関 大介】
2024/02/26
株式を持たざるリスクに晒されるJ-REIT市場/アイビー総研 関 大介 【関 大介】
2024/02/09
アパグループ傘下となった大江戸温泉リート投資法人の投資ポイント 【関 大介】
バックナンバーをもっと見る
* 当サイトはJ-REIT(不動産投資信託)の情報提供を目的としており、投資勧誘を目的としておりません。
* 当サイトの情報には万全を期しておりますがその内容を保証するものではなくまた予告なしに内容が変わる(変更・削除)することがあります。
* 当サイトの情報については、利用者の責任の下に行うこととし、当社はこれに係わる一切の責任を負うものではありません。
* 当サイトに記載されている情報の著作権は当社に帰属します。当該情報の無断での使用(転用・複製等)を禁じます。
J-REIT情報open
記事・ニュースopen
ETFopen