スマートフォン版を表示

2019年04月25日

日本再生可能エネルギーインフラ投資法人

FISCO REIT REPORT

日本再生可能エネ Research Memo(6):長期的に安定的に分配金を産み出す仕組みを確立

■ベンチマーキング

日本再生可能エネルギーインフラ投資法人は投資主還元策として年2回、半年ごとに高水準の分配金の支払いを予定しているが、2019年1月期まで4期連続して期初予想を上回る分配金を支払っている。2019年7月期(第5期)は1口当たり3,200円、2020年1月期(第6期)も3,200円の分配金を継続する予定で、2019年4月5日の終値93,600円に基づく分配金利回りは年換算で6.84%(2019年7月期と2020年1月期の分配金合計を投資口価格で割って計算)である。

同投資法人は、妥当と考える現預金を留保した残額を、原則として全額、毎計算期間分配する方針としており、資産の大半が減価償却を実施する機械装置であることから、利益の金額以上に現預金が留保するので、利益を超えた金銭の分配(利益超過分配金、すなわち出資の払戻し)として分配する予定である。今後の再生可能エネルギー発電設備等の取得もしくは売却、インフラ市場等の推移、金利の変動、実際に決定される新投資口の発行数、今後の更なる新投資口の発行、または同投資法人を取り巻くその他の状況の変化等により、実際の分配金は変動する可能性がある。ただ、同投資法人では、1)FIT制度により将来にわたり電力買取価格が固定化されていること、2)スポンサーとの倒産隔離を行っていること、3)日射量不足のため予想より発電量が少なく、収益が予想を下回る事態に備えて十分な積立を行っていること(分配金準備制度)等から、長期的に安定的な分配金を産み出す仕組みを確立していると言えるだろう。

同投資法人では、分配金の原資はオペレーターが電力会社から受け取る売電料であるが、FIT制度により過去に認定された買取価格は20年間固定されており、期間中に下がることはない。また、極度の日射量不足により想定どおりの売電料が得られない場合には、同投資法人が受け取る賃料が滞るのではとの懸念があるが、同投資法人ではオペレーターSPCに賃料の準備金として、基本賃料1年分の12の3相当額を積み立てさせている。この積立金によって、仮に100年に1度という極度な日照不足が25ヶ月続いても、投資法人に対する賃料支払いが滞らない仕組みになっており、同投資法人は将来にわたり安定的に分配金を支払うことが可能であることは評価されるべきだろう。

同投資法人の分配金利回りは、2018年3月には上場インフラファンド4銘柄中で最も高かったが、現在は上場6銘柄中で3番目に低くなっている。これは同投資法人が長期的に安定的な分配金を産み出す仕組みを確立していることについて、投資家の間で理解が徐々に浸透してきた結果と言えるだろう。今後も、インフラファンド全般に対する投資家の理解が深まるに伴い、当面は低金利環境が続くと予想されるなかで、現在2.0%程度の東証1部上場株式の配当利回り、4%弱のJ-REITなどの他の金融商品の利回りに比べても、魅力的な水準の分配金利回りを安定的に提供する同投資法人が注目されると弊社では考えている。

日本再生可能エネルギーインフラ投資法人FISCO REIT REPORT

(執筆:フィスコ客員アナリスト 国重 希)

本記事の重要事項(ディスクレーマー)はこちらのリンクの資料よりご覧ください

掲載内容に関しては株式会社フィスコIRにお問い合わせください。

1|2|3|4|5|6
  • PR

  • PR

決算発表動画
物件取得価格ランキング
1 新宿三井ビルディング 1,700億円
2 飯田橋グラン・ブルーム 1,389億円
3 六本木ヒルズ森タワー 1,154億円
4 汐留ビルディング 1,069億円
5 東京汐留ビルディング 825億円
株価値上り率ランキング
1 ジャパン・ホテル +2.00%
2 星野リゾート +1.09%
3 日本プロロジス +1.01%
* 当サイトはJ-REIT(不動産投資信託)の情報提供を目的としており、投資勧誘を目的としておりません。
* 当サイトの情報には万全を期しておりますがその内容を保証するものではなくまた予告なしに内容が変わる(変更・削除)することがあります。
* 当サイトの情報については、利用者の責任の下に行うこととし、当社はこれに係わる一切の責任を負うものではありません。
* 当サイトに記載されている情報の著作権は当社に帰属します。当該情報の無断での使用(転用・複製等)を禁じます。