2022年3月期(第37期)決算説明資料
今回取り上げるのは、2022年3月19日に開示されたグローバル・ワン不動産投資法人(以下GOR)の37期(2022年3月期)決算短信・決算説明資料です。
GORの資産運用会社は、明治安田生命、MUFG、近鉄他が株主であるグローバル・アライアンス・リアルティ株式会社にて、GORは2003年9月に上場しています。
オフィスビルの賃貸マーケットについては、二次空室のほか、集約・部分解約による空室が発生した一方、 拡張や立地改善、ビルグレードアップを目的とした比較的大型の移転が増えてきたこともあり、継続していた空室率の上昇は、2021年秋頃をピークにその後はおおむね横ばいで推移し、落ち着いた状況になっている。募集賃料の下落傾向は継続しているが、足元の空室率改善傾向を受け、下落率は鈍化している。
オフィスビルの売買マーケットは、良好な資金調達環境が継続する中、国内外の投資家の旺盛な投資意欲が続いており、Aクラスビルの物件情報は依然として限定的であることから、物件の取得競争は厳しく、売買価格は高止まりしている。
37期中の物件移動はない。
当期末(2022年3月31日)において、当投資法人が保有する運用資産はオフィスビル11物件、取得価格の総額1,911億円。
当期においては、大手町フィナンシャルシティノースタワーの追加取得資金として、短期借入金及び長期借入金をそれぞれ32億円調達した。さらに、豊洲フロントの取得資金の一部に充当するため、短期借入金250億円の借入を実施した。また、長期借入金10億円を手元資金にて弁済したほか、既存借入金の返済資金に充当するための借入も実施した。
このような取り組みの結果、2022年3月31日現在の有利子負債残高は前期末比304億円増の4,498.93億円となり、内、長期借入金は3,657億円(1年内返済予定の長期借入金485億円を含む。)、短期借入金は412億円、投資法人債は429.93億円となった。総資産に占める有利子負債の比率は 43.5%となっている。
主要指標(決算説明資料より抜粋)
PR
PR
1 | 新宿三井ビルディング | 1,700億円 |
---|---|---|
2 | 六本木ヒルズ森タワー | 1,154億円 |
3 | 飯田橋グラン・ブルーム | 1,135億円 |
4 | 汐留ビルディング | 1,069億円 |
5 | 東京汐留ビルディング | 825億円 |
* 当サイトはJ-REIT(不動産投資信託)の情報提供を目的としており、投資勧誘を目的としておりません。 * 当サイトの情報には万全を期しておりますがその内容を保証するものではなくまた予告なしに内容が変わる(変更・削除)することがあります。 * 当サイトの情報については、利用者の責任の下に行うこととし、当社はこれに係わる一切の責任を負うものではありません。 * 当サイトに記載されている情報の著作権は当社に帰属します。当該情報の無断での使用(転用・複製等)を禁じます。